甲南医療センター職員@RIPSWATNOPがXで内部告発「ブラック病院でパワハラ当然」

  • URLをコピーしました!

2023年8月17日、神戸市東灘区の「甲南医療センター」で勤務していた26歳の医師、高島晨伍さんが昨年5月に自宅で自らの命を絶ったことが発覚しました。

この記事は、甲南医療センターの職員がSNSでの内部告発を行っていること、長時間労働やパワハラが常態化しているブラック病院であることについてを調査します。

目次

高島晨伍医師の過労:月207時間超の労働と労基署の判断

26歳の医師、高島晨伍しんごさんは、神戸市東灘区の「甲南医療センター」で勤務していました。

昨年5月、高島さんは自宅で命を絶ちました。

これを受け、西宮労働基準監督署(兵庫県)は、過度の長時間労働が自殺の原因であると判断し、労災と認定しました。

高島さんは医師としてのキャリアをスタートしてから3年目でした。

彼が亡くなるまでの約3ヶ月間は休日が一度も取得されていませんでした。

また、時間外労働の時間は、国が設定する労災認定基準を大きく超える月207時間となっていました。

労災認定の日付は今年6月5日で、高島さんの過労時間は1ヶ月で207時間50分、3ヶ月の平均では月185時間と報告されています。

これは、国の労災認定基準である月160時間、3ヶ月平均100時間を大きく超えていました。

加えて、彼は2月以降休日を取得していませんでした。

甲南医療センターは、この件に関する取材に対して、病院にいた時間がすべて労働時間ではないとの立場を示しています。

さらに、学会発表の指示も当院からではなく、指示された範囲内での業務量は適切であったと主張しています。

しかし、労基署が認定した労働時間に基づき、高島さんの家族には未払いの残業代が支払われたとの情報もあります。

医師の働き方の問題に関して、2018年に改正労働基準法が成立しました。

これにより、2024年4月から時間外労働に罰則が設定されることになっています。現在、各地の病院では、この法律に基づき働き方の見直しを進めています。

甲南医療センターは、地域の病院として救急対応を行う中核病院です。

兵庫県から「地域医療支援病院」としての認定を受けており、病床数は約460床となっています。

専攻医とは、2年の臨床研修を終了した後、専門的な研修を受ける3年目以降の医師のことを指します。

十分なスキルや知識を身につけると、「専門医」という資格が得られます。

この呼び名は、2018年4月に開始された新しい専門医制度により、旧称「後期研修医」から変更されました。

甲南医療センター職員@RIPSWATNOPがX(旧Twitter)で内部告発

@RIPSWATNOPアカウントの詳細は以下の通りです:

  • 名前: 甲南医療センター 職員
  • アカウント作成日: 2022年7月9日
  • プロフィールの説明: 甲南医療センターの医師が自殺したことに関する情報を共有しています。特に、過労死に関する情報や、甲南医療センターでの自殺事件についての事実を明らかにするための情報を発信しています。また、このアカウントは「これ以上の過労死を出したくない」というメッセージを伝えています。
  • フォロワー数: 298人
  • フォローしている数: 48人
  • ツイート数: 48
  • リストに追加されている数: 1

ピン留めツイート: 2023年5月2日に投稿されたツイートで、兵庫県の甲南医療センターで2022年5月に3年目の若手消化器内科医師が過労死による自殺をしたこと、調査委員会が立ち上がったものの、結果は公表されず、原因追及や再発防止策もないという内容が述べられています。

記事が公表されたのが2023年8月17日なのでこの内部告発は職員による物であると断定して問題なさそうです。

甲南医療センター職員のツイート

以下は、ツイートの内容の要約です。

甲南医療センター 職員のTwitterアカウント@RIPSWATNOPは、病院の労働環境に関する一連のツイートを投稿しました。

彼は、労働時間の絶対数だけでなく、その環境全体に目を向けるべきだと主張しました。

彼は、医師も人間であり、家族を持っていることを強調し、患者の命を預かる責任を持つ医師としての役割の重要性を訴えました。

また、彼は病院の労務管理の問題や、医師が過労を訴えることができる環境が整っているかどうかについても触れています。

さらに、2023年5月2日には、兵庫県の甲南医療センターで2022年5月に3年目の若手消化器内科医師(高島晨伍さん)が過労死したことを報告しました。

彼は、この事件に関する調査委員会が設立されたにもかかわらず、病院側が結果を公表しなかったことや、原因追及や再発防止策が取られていないことを批判しました。

これらのツイートは、医療現場の労働環境や過労死の問題に対する深刻な懸念を示しており、多くのリツイートやいいねを受けています。

甲南医療センター消化器内科ではパワハラが常態化していた

酒に呑まれた専攻医(@what_is_alcohol)は、2023年8月17日にツイートを投稿しました。

その内容は、甲南医療センターの消化器内科における問題点を指摘しています。

彼は、上級医からの過度なパワハラが病院の実際の問題であると述べています。

具体的には、上級医によるカンファ(怒りや不満)での非難や、罵詈雑言を浴びせられたり、無視されたりする環境を指摘しています。

甲南医療センターの消化器内科の名前や役職名前や役職

甲南医療センターの消化器内科のスタッフの詳細は以下の通りです。

  1. 谷 聡 (Satoshi Tani)
  • 役職: 参事
  • 専門分野: 腫瘍・血液内科(消化器内科兼任)
  • 学位・経歴: 日本内科学会総合内科(専門医・指導医)、日本消化器内視鏡学会(専門医・指導医)、日本消化器病学会(専門医・指導医)
  1. 西岡 千晴 (Chiharu Nishioka)
  • 役職: 消化器病センター長、統轄部長
  • 専門分野: 消化器内科
  • 学位・経歴: 医学博士、日本消化器病学会近畿支部評議員
  1. 河原 史明 (Fumiaki Kawara)
  • 役職: 部長
  • 専門分野: 消化器内科
  • 学位・経歴: 医学博士、日本消化器内視鏡学会学術評議員・近畿支部評議員、日本消化器病学会近畿支部評議員
  1. 山中 広大 (Kodai Yamanaka)
  • 役職: 医長
  • 専門分野: 消化器内科
  • 学位・経歴: 医学博士
  1. 賀来 英俊 (Hidetoshi Kaku)
  • 役職: 医長
  • 専門分野: 消化器内科
  1. 金子 三紀 (Miki Kaneko)
  • 役職: 医長
  • 専門分野: 消化器内科
  1. 原 和也 (Kazuya Hara)
  • 役職: 医長
  • 専門分野: 消化器内科
  • 学位・経歴: 日本消化器内視鏡学会近畿支部評議員
  1. 田中 彩香 (Ayaka Tanaka)
  • 役職: 医員
  • 専門分野: 消化器内科
  1. 中辻 政志 (Masashi Nakatsuji)
  • 役職: 医員
  • 専門分野: 消化器内科
  1. 坂根 達哉 (Tatsuya Sakane)
    • 役職: 医員
    • 専門分野: 消化器内科
  2. 藤本 悠 (Haruka Fujimoto)
    • 役職: 医員
    • 専門分野: 消化器内科
  3. 井口 謙志 (Kenji Iguchi)
    • 役職: 医員
    • 専門分野: 消化器内科
  4. 松浦 敬憲 (Takanori Matsuura)
    • 役職: 非常勤
    • 専門分野: 消化器内科
    • 学位・経歴: 臨床研修指導医

甲南医療センター院長は具英成

具英成は在日2世だそうです。

世間の反応

厚労省は疲れている医師たちに国民の診療を任せていますが、それは国民のためになっていないと思います。手術や救急以外でも、医師は常に迅速な判断が求められる状況にあります。命を預かる医療者のための労働基準法を、もう一度しっかりと見直す必要があると感じます。

正直、このような問題はたくさん存在していると思います。本格的な調査を行うと、さらに深刻な状況が明らかになるかもしれません。多くの人が限界まで働いていることでしょう。もし年配の方が引退して、若手に仕事を譲るようになれば、このような状況は改善されるかもしれません。

この問題が記事にならなければ、私たちは知らないままでした。研修医は非常に忙しく、寝る時間もないことがありますが、月に200時間以上の労働は異常です。内部告発をしてくれた職員の方、ありがとうございます。研修医の皆さん、過酷な環境で無理をする必要はありません。健康を守るために、必要なら退職することも考えてください。

私も彼と同じ年齢のころ、仕事の多忙さから鬱になった経験があります。夜はストレスで眠れず、昼間は眠気に襲われる日々で、仕事のミスが増えていきました。新人や未経験者は経験を積むための時間が必要ですが、その期間中に十分なサポートが受けられないことが多いです。特に、専門職では新人としての期間が長く、その間の待遇や扱いに問題があることが多いです。このような状況を改善する必要があります。

私が大学の救命救急センターで働いていたとき、週に140時間以上の勤務が普通でした。家に帰るのは、ほんの少しの時間だけで、ほとんどの時間をセンターで過ごしていました。救急車が来るたびに、当番制で対応し、そのために帰宅することができない日も多かったです。そして、次の日の朝にはレポートを発表しなければならず、そのために夜も休むことができませんでした。このような状況は、日本中の多くの場所で同じだと思いますが、今は改善されていることを願っています。

私は産業医としても活動している医師です。研修医の頃、長時間労働や勤務外の業務は当たり前でした。現在の勤務先には産業医がいるようですが、実際に会ったことはありません。医師も一般の企業員と同じで、健康管理が必要です。病院がきちんとした健康管理をしていないことは許されません。記事にある医師の方は、きっと真面目で責任感が強かったのでしょう。そのような方が命を失ったことに、私は悲しみと怒りを感じます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次