道路の側溝の蓋外す…市道西浦2号線鈴ケ崎トンネル付近の現場画像ヤバい

  • URLをコピーしました!

2023年4月2日、FRIDAYにて、福井県内のとある道路が取り上げられ、炎上しています。

なんと、道路の側溝の蓋が外されてたのです。

一体、福井県がそんなことをした理由とはなんなのでしょうか?

目次

現場となった市道西浦2号線鈴ケ崎トンネルの画像

FRIDAYの報道によると、福井県敦賀市近辺で2022年春に開通した市道西浦2号線鈴ケ崎トンネル付近にある側溝に気づかず、車のタイヤがはまり落とし穴事故が発生したとされています。

側溝のフタが外されていたため、タイヤが側溝にはまったということで、この側溝についてはフタが設置されていなかったようです。

ただ、この側溝は『道路構造令によって75cmの路肩の外側に設置されたものだからフタがなくても問題ない』とも言われており、福井県には責任がないとされています。

道路の側溝外した理由や原因・経緯や時系列は「地元住民の苦情・クレーム」

道路の管理者である、嶺南振興局敦賀土木事務所によれば、現場には釣り客が多く訪れて、道路沿いに違法駐車したそうです。

近隣住民からクレームを受け、その対策として、側溝の蓋を外したとのことです。


しかも、現場には立て看板などの注意書きが、書いてないのです。

そうして、批判の声が集まり、炎上してしまいました。

市道西浦2号線鈴ケ崎トンネルとは?説明や解説

鈴ケ崎トンネルは、福井県敦賀市にある市道西浦2号線に位置する道路トンネルです。

総事業費約15億円をかけ、平成29年度に着工され、2022年3月27日に開通しました。

トンネルの延長は198mで、全体の事業延長は580mになります。

このトンネルの建設目的は、地域住民の安全で円滑な交通の確保と共に、万が一の災害においても迅速な避難を可能にすることです。

世間の反応

まあ、コメント見てると対応した県事務所に避難が集中しているけど、そもそもの原因は迷惑駐車した釣り客じゃないの?地域住民からの苦情に対応したのに事故が起こったから非難されるの?ガードレールも車止めも費用がかかるよね。予算がないからと対応が遅れれば、住民の苦情に対応しないと避難するのでは?それにさ、予算のための増税には反対するでしょ。まあ、公務員を批難してる分には逆襲されないから安全パイなんだろうけどね。

そもそも2022年春=4月?開通だとしてもGoogleMap上の2022.05月には既に記事の画像と同じ一定間隔の穴が開いた状態である、という事は元からこの仕様だと思われるしここが避難所ではないのはこの場所に300m前後に正規の避難所が儲けられている、その少し先にも逃げれるところがあるので空いていない時期ここに止めれると勘違いして事故っただけでしょう、モンスターにもほどがある、googlemapのNTT西日本 色浜電話交換所に行く141号線の下側を見れば証拠として見れます

穴でなくても、アスファルトで作った10センチくらいの侵入防止がありますが、その先には広いスペースがあります。入るには鋭角にハンドルを切らないといけません。ゴミを捨てる輩が多いのでワザと入りにくくされています。何も考えずにそこに入ろうとすると弾かれます。特に夜は段差がある事すら見えません。側溝の穴もこれと同じですね。表示も何も無いのに、ここに入る事自体が間違いです。人の家の庭に勝手に入るのと同じです。車が破損しても道路管理者の責にならず、運転者の前方不注意だけになります。

ひどい話ではあるけれど…

退避所でもない所に車を突っ込んで、金を払えと言われても、福井県としてはひどい話。
スピード落とせば気づくでしょ?とツッコみたくなる。

時価10万ほどの車に、60万円払えと言うのも、保険会社からすればひどい話。
一般人なら、そんな古い車、60万かけて修理する?って、これまたツッコみたくなる。
事故などで良くある話、車屋も保険で済ませれるだろうと、修理代を過大請求しているのでは?
一旦側溝に落ちたけど戻って帰れるくらいなら被害も少ないだろうし、そんな古い車、そこまで修理する?
下部の目立たない所だったら修理もしない。

色々問題はあるが、過失割合からして福井県は3割認めてくれている。
大怪我でもないのだから妥当では?
これがガードレールでも傷付けると、すごい金額を請求されるよ。
事故を起こしたのは自分、修理代は仕方ないと思う。

地元の人はフタを外す事で生じる危険性まで考えないし責任も持たない。こういう処置は責任を持つ者が対応を決定すべきだが、事故後の無責任な対応を見てもこの件での責任者がいないとしか思えない。それにこんな対応では県の信用失墜は避けられない。福井県の管理も責任認識もこの程度なのかな。福井県杉本県知事は何をしているのだろ。寝ているのかな?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次