Only Up!のSteam配信停止理由は著作権違反?アニメガール、BGM、アセット多数使用

  • URLをコピーしました!

2023年7月1日、steamで配信されているゲームである『Only Up!』が配信停止になりました。

理由はなんなのでしょうか?

2023年9月8日にOnly Up!のSteam配信が終了しました。

Only Up!販売していたという痕跡すらも消えたようです。

目次

Only Up!Steam配信停止した理由である著作権違反がヤバい

現在、SteamストアでのOnly Up!の販売は停止されています。

この件についての理由ははっきりしていませんが、いくつかの情報から考えると、アニメのキャラクターやゲーム内の音楽など、許可を得ていないものを使っていた可能性があります。

今のところ、既にこのゲームを持っている人は遊ぶことができます。

しかし、新しく購入することは出来ません。

この問題がゲーム内の素材が原因であるなら、その部分を直した後で、また販売を再開することになるでしょう。

そのとき、ゲームの内容が大きく変わることも予想できます。

Only Up!はSteamストアで販売が再開されています。

SCKR Games『Only Up!』:完全削除の理由と今後の展望

SCKR Games9月8日に、人気3Dアクションゲーム『Only Up!』の配信終了を実施しました。

この記事では、その背景や経緯、影響などについて詳しく解説していきます。

ゲーム『Only Up!』の概要と魅力

『Only Up!』は、空に浮かぶ構造物を登る、ユニークな3Dアクションゲームです。

主人公のジャッキーは、貧困から脱却するため、スラム街の上に浮かぶ巨大な構造物を上っていきます。

その構造物には、さまざまなオブジェクトや施設が散在し、プレイヤーは様々な障害を避けながら、ジャッキーを上へと導くことが求められます。

このようなゲーム性が、多くのプレイヤーや実況配信者からの注目を集め、大きな人気を得ました。

販売終了の経緯と影響

ゲームがリリースされた当初から、Twitchなどの配信サイトでの人気は右肩上がりで、その後もプレイヤー数は増加の一途を辿りました。

特に6月中旬には、同時接続プレイヤー数が9000人を超えるなど、その人気のスケールが示されました。

その一方で、昨日の9月7日にSCKR GamesはSteamの公式ニュースで、このゲームの配信停止を予告しました。

そして、予告通り、9月8日に販売が停止されました。

これには多くのゲームファンが驚きを隠せない様子でした。

しかし、既にゲームを購入しているユーザーは、少なくとも現在のところ、ゲームのダウンロードやプレイに問題はないようです。

『Only Up!』の今後と注意点

SCKR Gamesによる公式の声明から、『Only Up!』の配信停止の具体的な理由は明らかにされていません。

しかし、販売を終了した背景や理由については、今後の公式発表を待つ必要があります。

一方で、すでにゲームを購入しているユーザーは、今後のアップデートやサポートに関する情報も気になるところでしょう。

このように考えると、ユーザーにとっても、開発者にとっても、様々な課題や考慮点が存在します。

もちろん、今後の動向については、情報が更新され次第、追って報告する必要があります。

そのため、関心を持っているユーザーは、公式情報のチェックを怠らないようにしましょう。

詳細な変更とその背景

具体的な変更内容として、Steamストアページ上のタイトルは「not available」に変わりました。

さらに、公式スクリーンショットなどのコンテンツも完全に削除されました。

もともとの開発元・パブリッシャー名「SCKR Games」も「Indiesolodev(インディー個人開発者)」へと変わっています。

これに伴い、『Only Up!』の公式YouTubeチャンネルも削除され、SCKR Gamesが手がけていた『Only Up!』の存在感が大幅に減少しました。

このように言うと、何か大きな背景があるのではないかと思われるかもしれません。

実際には、昨日投稿された声明によれば、本作は開発者が初めて手がけた個人開発タイトルで、その開発過程で多くの失敗があったと言及されています。

このような理由から、開発者はゲームを過去のものとして扱いたいと感じ、配信終了を決断したのです。

ゲームの評価と問題点

『Only Up!』は確かに一定の人気を博しましたが、多くのバグが存在するためユーザーレビューの評価が伸び悩んでいました。

このような状況の中で、ゲーム内に使用されている3Dモデルや音声について、権利関係に問題があるのではないかとの指摘も一部のユーザーから挙がっていました。

実際、3Dモデルのオリジナル作者からの指摘を受けたことが明らかにされ、それに関する対応がSCKR Gamesに求められました。

開発者の今後の方針

開発者自身は、今後は一時休息を取りつつ、ゲームデザインの研究・学習を続けることを明言しています。

そして、『Kith』という新しいゲームを開発中で、こちらに力を入れていく予定です。

この新作『Kith』は、『Only Up!』とは全く違うジャンルや設定、コンセプトを持っており、リアリズムや映画的な表現に重点を置いているとのこと。

今後の開発は、個人ではなく少人数のチームでの制作を目指しているとのことです。

世間の反応

「Only Up」というゲームが配信者の間で人気なのは知ってるけど、それってただ上方向に物を置いただけのゲームじゃない?こんな簡単なゲームなのに、どうして今まで出てこなかったんだろう。しかも、そんな適当なゲームが売れるなんて。背景音楽も許可を取っていないらしいし、配信が止まるのは時間の問題だね。

眠っている間にこんな事態になってしまった。最近、こんなに見ていて楽しいゲームはなかったけど、途中でファイナルファンタジーの勝利のファンファーレをそのまま使っていたところなんかはちょっと変だと思っていた。やっぱり問題だったんだね、笑ってしまったよ。

ほんとうにびっくりだわ。ゲームの最初のレベルをクリアしたときのファンファーレが問題だと何度も言われていたけど、女子高生のキャラクターもダメだったの?

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする