こんにちは、ボコグマです。
今日は、ラカントSで血糖値を測定していきます。
ラカントSとは何?説明や解説

まず、ラカントSとはどのような商品なのか、説明していきます。

「ラカント」とは、SARAYA(サラヤ)から発売されている人工甘味料の一種で、「ラカントSシロップ」とも呼ばれます。
ラカントは、ウリ科の植物であるモンクフルーツ(別名:羅漢果)の高純度エキスと、
とうもろこしを発酵させて得られる天然甘味成分エリスリトールの2つの素材を使用して作られた甘味料です。

主な原材料は、三種類のエリスリトールと、ラカンカ抽出物です。
エリスリトールは糖アルコールの一種であり、とうもろこしを原料としています。
糖アルコールであるため甘味がありますが、
砂糖の約75%の甘さしかなく、
カロリーもゼロで虫歯の原因にもなりません。
また、血糖値を上げないという特徴もあります。
ラカントSの100gあたりの栄養成分は、
ほとんどが炭水化物で99.8gです。
その内の糖質は99.8gであり、
食物繊維は含まれていません。
糖類は0gです。
“糖類は0g”というのは、単糖類と二糖類が入っていないということです。

単糖類とは、ブドウ糖や果糖です。二糖類というのはショ糖や麦芽糖です。これらが入っていないですよという意味です。
要するに、糖質っていうのは、単糖類、小糖類、多糖類、糖アルコール。
こういうものなのですが、糖類というのはこの中の単糖類と少糖類(二糖類)だけです。
ラカントSには、多少加糖が施されていると思われますが、
100gあたり0.5グラム未満なら0gと書けます。
血糖値に影響を与えることはありません。
血糖値計測するラカントSや炭酸水の分量



今回、ラカントSを10gをそれを炭酸水と一緒に飲みました。
実は私はラカントSを初めて使いましたが、砂糖ほど強い甘さを感じませんでした。
丁度良い感じでした。
空腹時の血糖値を測定

それでは血糖値を見ていきますが、空腹時の血糖値は93で、ちょっと高めでした。
ラカントS+炭酸水を飲んだ後30分の血糖値

ラカントSを炭酸水と一緒に飲んでから30分後の血糖値は89でした。
やはり血糖値は上がりませんでした。
私個人的にはラカントSは砂糖や合成甘味料よりも良いと思いますが、
もっと良い甘味料としてはイヌリンがあると思います。
私が使うならばイヌリンです。ほんのり甘く、そして水溶性食物繊維もたくさん入っています。
ちなみに、砂糖もイヌリンも、自分の家にはありません。
そして私も今後は何も甘味料を使う予定はありません。
今回買ってきたラカントSはありますが、使い切ったらそれっきりにしようと思ってます。。
おまけ|ラカントSを飲んだ後にごはんを食べたらどうなる?血糖値の変動
ラカントSと炭酸水を飲んだ後にご飯を食べました。





白米とお赤飯、そして納豆、逆焼き法、そしてナスと玉ねぎの炒め物でした。
食後1時間の血糖値は122で、

食後2時間の血糖値は123でした。

コメント