こんにちは、ボコグマです。
今回は糖質ゼロの第三のビールと発泡酒を使用して、血糖値の変動を確かめる実験を行いました。
今回の検証・実験を説明
実験で使用するお酒は、
『【プリン体ゼロ・糖質ゼロ カロリー最少級】アサヒオフ 350ml』
『【糖質ゼロ/プリン体ゼロ/発泡酒】サッポロ 極ZERO 350ml』
の2種類ですが、これだけでは面白くないと思いました。
糖質がゼロなので、血糖値が上がらない可能性が高いからです。
そこで、もう一つ実験を加えることにしました。
それは、2種類のお酒を飲んだ後にスポーツドリンクを飲むことです。
なぜこんなことをするかというと、
徳島市の医師会のホームページに
「飲酒によってブドウ糖が肝臓から血中へ放出されにくくなり、血糖値が下がることがあります」
と書いてあったためです。
このように書かれていたので、
お酒を飲んだ後にスポーツドリンクを飲むと、
どれだけ血糖値が変動するのか非常に気になりました。
そこで、まずはアサヒオフから実験を始めます。
空腹時血糖値

最初に、空腹時の血糖値を測定しましたが、100ミリグラムでした。空腹時の血糖値の正常値は110未満ですので、この数値は正常です。
アサヒオフを飲んだ後30分後に血糖値を測定



その後、アサヒオフを飲んで30分後に再び計測しました。その結果、94ミリグラムでした。
空腹時の血糖値が100ミリグラムであったため、6ミリグラム血糖値が下がりました。

アルコールの作用で血糖値が下がったかどうかはちょっとわからないんですが、
少なくとも血糖値は上がっていません。
もちろん、糖質がゼロなので、これだけを考えると血糖値は上がりませんよね。
サッポロ 極ZERO 飲む前の空腹時血糖値を測定



そして次は極ZEROです。
これも糖質量は0gです。
ですので、これら2種類のお酒だけを考えると、血糖値は上がりません。
朝日のオフを飲んでから、この極ZEROを飲んだので、
先ほど測った94ミリグラムが基準になります。
ここからどれぐらい変動するのかを確かめます。
極ZERO飲んだ後30分経った血糖値

極ZEROを飲んで30分後に再び計測をしました。
結果は87mgでした。
94mgから87mgに下がったので、7mg血糖値が下がりました。
最初の空腹時血糖値が100mgですので、そこから計算すると13mg 血糖値が下がりました。
やはり、アルコールの作用なのでしょうか。ちょっとわからないですが。
極ZERO飲んだ30分後に、スポーツドリンクを飲む

そして、この後すぐに500mlのスポーツドリンクを飲みました。
徳島市の医師会のホームページにも書いてあるように、
飲酒によってブドウ糖が肝臓から血中へ放出されにくくなり、血糖値が下がることがあります。
そのため、お酒を飲んだ後にスポーツドリンクを飲むと、
どれぐらい血糖値が変動するのか、非常に気になったのです。
スポーツドリンクには炭水化物が6.2g含まれています。500mlで計算すると、糖質量は31gです。
スポーツドリンクには食物繊維は入っていませんので、炭水化物と糖質はイコールです。
スポーツドリンクを飲んだ1時間後の血糖値
スポーツドリンクを約3分で飲んでから1時間後に再び血糖値を測定しました。
その結果、先ほどの87mgから80mgに血糖値が下がりました。

空腹時にスポーツドリンクを飲んだことで血糖値が急上昇することを予想していましたが、逆に下がってしまいましたね。
スポーツドリンクを飲んだ2時間後の血糖値
また、その1時間後、つまりスポーツドリンクを飲んでから2時間後に再び血糖値を測定しました。
その結果、先ほどの80mgから83mgに上昇しただけで、3mgしか血糖値は上がりませんでした。

今回の実験から、糖質0のお酒を飲んだ場合、血糖値は上がらず、逆に下がる可能性があることがわかりました。

ですが、お酒を飲みすぎると、人体にとって良くない影響を与えることがあるため、注意が必要です。血糖値が上がらないからといって、お酒ばかり飲みすぎないようにしてください。
コメント