鎮目宰司JAXAロケットH3失敗と炎上発言した理由は共同通信社?【中止】

  • URLをコピーしました!

2023年2月17日、JAXAの新型ロケット「H3」の試験1号機は、打ち上げ予定時に突然打ち上げ中止となりました。

同日午後2時に、JAXAは記者会見を開催されましたが、そこでとある記者の発言が物議を醸しました。

目次

JAXA記者会見の内容は?

午後2時からのJAXAの会見で、H3プロジェクトチームプロダクトマネージャー岡田匡史氏が登壇し、

新型ロケット「H3」の試験1号機の打ち上げ中止について説明しました。


自動カウントダウンシーケンスは予定通り開始されましたが、

メインエンジン「LE-9」は正常に立ち上げましたが、

1段制御用機器が異常を検知してSRB-3への着火信号を送信しなかったため、

打ち上げ中止となったことを報告しました。

なお、SRB-3側には異常はなく、異常の原因は調査中とのことです。

JAXA記者会見で炎上した共同通信社の記者の名前は?動画内容の文字起こし・書き起こし全文

共同 中止という言葉は、みなさんの業界でどう使われているかは別として、一般に意図的に止める、計画を途中で意図してやめる時に中止といいます。今回はカウントダウンも続いているし、飛ぶはずの機体が飛ばないなという状況に見えますが、正体不明の異常が起きて、システムが正常に作動して止まったのかもしれませんが、意図しない異常による中断、中止ということだったのでは。意図的ではなく止まっちゃったよということは一般に言う失敗ではないかと思うのですが、どうですか?

岡田 こういった事象が時々ロケットにはあるのですが、その時に自分たちは失敗と言ったことがありませんので。やはり、われわれが非常識かもしれませんが。

共同 それを失敗と呼ばれたからと言って、何か著しく不具合があるわけではないですよね。みなさんの中では失敗と捉えてないけれども、失敗と呼ばれてしまうことも甘受せざるを得ないという状況ではないですか。どうですか?

岡田 どのような解釈をされるのかは、受け止めた方、受け止められ方はもちろんあると思いますので、そうではないですとは言い難いですけれども、ロケットというものは基本安全に止まる状態でいつも設計しているので、その設計の範囲の中で止まっている、つまり意図しないというのはその設計の範囲を超えて、そうじゃない状態になることは大変なことになると思いますが、ある種想定している中の話なので、そこに照らし合わせますと失敗とは言い難いと思います。

共同 わかりました。確認ですが、つまりシステムで対応できる範囲の異常だったけれども、考えていなかった異常が起きて打ち上げが止まった。こういうことですね。

岡田 ある種の異常を検知したら止まるようなシステムの中で、安全、健全に止まっているのが今の状況です。

共同 わかりました、それは一般に失敗といいます。ありがとうございます。

岡田 ありがとうございます。

参照先・URL
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/17/news183.html

共同通信の鎮目宰司記者がJAXAの会見で、岡田匡史氏と「中止」と「失敗」との違いについて質問し続け、

最後には、「わかりました、それは一般に失敗といいます。ありがとうございます。」と吐き捨てました。

会見はYouTube生配信ライブ中継されており、やり取りを見た多くのユーザーが激怒し、

炎上状態となりました。

実際の動画や映像はこちらです。

鎮目宰司記者なぜ「中止」ではなく「失敗」を引き出そうとし炎上した?理由は?

鎮目宰司記者はなぜ、しつこく質問してまで、

JAXAの岡田氏からロケット「H3」発射が「中止」ではなく「失敗」であると、

認めさせようとした
のでしょうか?

実は共同通信が「H3ロケット、システム異常検知 着火信号出ず、衛星打ち上げ失敗

という題名の速報記事を出してしまったことが原因なのです。

共同通信社が先走り「失敗」というタイトルが入った記事を書いてしまったため、

鎮目宰司記者はなんとしてでも「失敗」という言葉を引き出したかったのでしょう。

参照先・URL
https://nordot.app/999204147989774336

鎮目宰司の顔画像やプロフィール!

  • 共同通信の記者。
  • 1973年生まれ、千葉県出身。
  • 1996年に入社。
  • 佐賀支局などを経て、2004年に科学部に所属。
  • 2017年には科学部・原子力報道室次長を務める。
  • 原子力や地震防災、福島事故などを取材担当。
  • 2015年から2016年にかけて、岩波書店の「科学」で「漂流する責任:原子力発電をめぐる力学を追う」を連載。

鎮目宰司の読み方は(しずめ・さいじ)です

上記は2017年時点でのプロフィールなため、

2023年2月17日現時点で、

鎮目記者がどういった役職についているかは不明です。

世間の反応

俺もこれは「中止」が妥当な表現だと思う。 記者の書いた記事に誤りがあったとして、それが校正されずに世に出たら失敗だよね。 校正が気づいて差し止めたらそれは中止だよな。 修正して発行すればいいだけなんだから。 これ、記者自身の業界でも恒常的に行われてるプロセスのはずだよね? どこが「一般的に失敗」なんだろう?

ロケットに無知な素人の記者が、エキスパートを相手に自分の思い込み通りの回答ではなかったので逆ギレしているだけ!! 恥ずかしいとは思わないのかな? 何か安全装置の様な物が作動して停止したのなら失敗とは言わないだろ普通!! 車が衝突を回避するために自動停止したら事故っていうのか? もっと落ち着いて他人の意見を理解することに注力した方が良いと思いますよ!! まがりなりにも物書きなのだから!!

この記者に次の打ち上げを担当させたらいい。その結果がどうであれ、こうなったらこうなんだってのがよくわかるだろう。確かに、「打ち上げられなかった」=「失敗」であることは承知の至るところだけど、打ち上がってもなく、停止してしまったのだから、「失敗」というより、不具合による仕切り直しでいいじゃんって思う。

私も当初はメインエンジンも点火しているし「失敗」なのかなと思っていましたが、システムが異常を検知して「中止」(SRBを着火させない)をしているのであれば、今の段階では「中止」でよろしいかと。 人でもシステムでも「中止」判断がないのに着火しなかったのなら「失敗」ですが。 ただJAXA広報の方がおっしゃっていた、打ちあがってないから「失敗」じゃありませんという判断基準はおかしいです。

中止と失敗は違いますよね トラブルによる中止だって想定しているわけなのですし。 何をもって成功とするかですが、宇宙の分野は確立されたものが全然ないので全ては成功への過程にしか過ぎないんですけどね。 これでこのプロジェクト自体に何も得られるものがないまま、ただ終了となったなら失敗と言えるでしょうが。 データも事例も積み重なってるので失敗にはならないです。 研究開発のことを何もわかってないマスゴミ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次