中村学園三陽中学校バスケ部いじめ加害者3人の実名特定は?5chや爆サイの書き込みは?

  • URLをコピーしました!

福岡市の私立中学校で起きた衝撃的ないじめ事件が、最新の展開を迎えています。

中村学園三陽中学校のバスケットボール部で、2023年9月に発生した鉄製チェーンによる監禁・暴行事件の被害生徒が、2024年10月30日、加害者である上級生3人と同級生1人を相手取り、民事訴訟を起こしました。

事件後、被害生徒はPTSDを発症して転校を余儀なくされ、現在も治療を継続しています。

この記事では、事件の経緯や加害者への処分、学校側の対応、そして新たな展開となった民事訴訟について詳しく解説していきます。

この記事のポイントは以下の4つです
  • 2023年9月、中村学園三陽中学校バスケ部で1年生男子が鉄製チェーンで監禁・暴行される事件が発生
  • 被害生徒はPTSDを発症して転校、現在も治療継続中で2024年10月30日に民事訴訟を提起
  • 加害者の上級生2人が書類送検、1人が児童相談所送致となる事態に
  • 部活動は一時停止後、監督解任と新体制で2023年11月から再開
目次

福岡市の中村学園三陽中学校バスケ部でいじめ事件が発生

2023年9月、福岡市にある私立中学校・中村学園三陽中学校のバスケットボール部内で、衝撃的ないじめ事件が起きました。

この事件は、被害生徒の心身に深刻な影響を与え、学校側の対応にも問題があったとして大きな注目を集めています。

手足と首を鉄製チェーンで縛られ監禁・暴行を受けた1年生男子生徒

事件の被害者は、バスケ部に所属する1年生の男子生徒でした。

この生徒は、上級生3人から手足と首を鉄製のチェーンで縛られ、動けない状態で監禁された上、平手打ちなどの暴行を受けたのです。

  • 日時: 2023年9月12日、部活動終了後
  • 加害者: バスケ部の2年生と3年生の男子生徒3人
  • 具体的な暴行内容: 手足と首を鉄製チェーンで縛り、平手打ちをするなどの暴行

このような陰湿かつ危険な暴行が、部活動という教育の場で行われたことに多くの人が衝撃を受けました。

被害生徒の心身の安全が脅かされる重大な事態であり、看過できないいじめ問題であることは明白です。

練習をサボっているという噂を流した同級生と暴行を加えた上級生3人

事件の発端となったのは、被害生徒と同じ1年生の男子生徒が「被害生徒が練習をサボっていた」という事実と異なる噂を広めたことでした。

この噂をきっかけに、上級生3人が被害生徒に暴行を加えるに至ったのです。

  • 同級生の行為: 被害生徒について「練習をサボっていた」という嘘の噂を広めた
  • 上級生の動機: 被害生徒に対し「生意気だと思った」「お仕置きをしようと思った」
  • 暴行のエスカレート: 上級生らは当初「いじってやろうと思った行為」が悪ノリでエスカレートしたと供述

加害生徒らの供述からは、些細な感情的対立が暴力という形で爆発したことがうかがえます。

一方で、噂を流した同級生の行為が暴力の引き金になったことも見逃せません。

部内の人間関係の機微に踏み込んだ指導の必要性を感じさせる事件だと言えるでしょう。

被害生徒がPTSDで転校を余儀なくされる深刻な事態に

事件後、被害生徒は心身に大きなダメージを負い、不登校となって転校せざるを得ない状況に追い込まれました

いじめの後遺症としてPTSD(心的外傷後ストレス障害)を発症し、現在も治療を続けているということです。

  • 事件後の状況: 被害生徒は不登校となり、転校を余儀なくされた
  • 心身への影響: PTSDを発症し、現在も治療を継続中

被害生徒にとって、安心できるはずの学校生活が一変し、心の拠り所を失ってしまったことでしょう。

いじめがもたらす心理的影響の深刻さと、適切なケアの必要性を改めて認識させられる事態となりました。

学校には、被害生徒の心情に寄り添ったサポートが求められています。

警察が上級生2人を書類送検、1人を児童相談所送致

この事件を受けて、警察は加害生徒のうち上級生2人を書類送検、もう1人を児童相談所に通告する対応を取りました

  • 2年生の加害者(14歳): 逮捕・監禁容疑で書類送検
  • 3年生の加害者(14歳): 暴行容疑で書類送検
  • 残る1人の加害者: 児童相談所に通告

これらの措置は、加害生徒らの行為が傷害や監禁などの刑事事件に該当すると判断されたためです。

学校内の問題としてだけでなく、犯罪行為として厳正に対処する姿勢が見て取れます。

ただし、加害者はいずれも14歳という年齢であり、教育による更生の必要性も考慮されるべきでしょう。

「生意気だと思った」「お仕置き」が暴行のきっかけに

前述のとおり、加害生徒らは当初「被害生徒が生意気だと思った」「お仕置きをしようと思った」ことが暴行のきっかけだったと供述しています。

また、「いじってやろうと思った行為」が悪ノリでエスカレートしていったとのことです。

  • 「生意気」という印象: 感情的な反発が暴力の動機に
  • 暴力への安易な志向: 問題解決の手段として暴力を選択
  • 歯止めの欠如: 「いじり」のつもりが悪質な暴行にエスカレート

ささいな感情のもつれが凄惨な暴力事件を生んでしまったことは重大です。

特に、問題解決の手段として暴力を用いること自体への違和感の欠如は大きな課題だと言えます。

学校現場における暴力防止教育や、いじめを生まない人間関係づくりが喫緊の課題であることを示唆しています。

学校側の対応と監督の解任

事件発覚後、中村学園三陽中学校は事態の収拾に乗り出しました

まず行われたのが、バスケ部の監督を務めていた50代の男性教諭の解任です。

学校側は9月12日の事件を「重大事態」と認定し、背景や因果関係の調査を進めることとしました。

「いじめとは思わなかった」と語る元監督の認識の甘さ

事件を受けて解任された元監督は、事件当時の状況について次のように語っていました。

  • 監督の認識: 「いじめとは思わなかった」「アットホームなチームだった」
  • 事件への驚き: 「そんなことは今までなかった。子供たちを信じていた」

監督のこうした発言からは、重大ないじめの実態を見抜けなかった認識の甘さがうかがえます。

生徒間の人間関係を「アットホーム」ととらえ、問題の芽に気付けなかった監督の責任は免れません。

生徒の変化を敏感に察知し、適切に対処することが指導者に求められる資質だと言えるでしょう。

重大事態と認定され、部活動の一時停止から再開までの経緯

学校側は事件を「重大事態」と認定し、部活動を一時停止するとともに事実関係の調査を開始しました。

その後、部活動は約2か月間の停止期間を経て、2023年11月から再開されることとなりました。

  • 事件発覚直後: 学校側が「重大事態」と認定し、部活動を停止
  • 調査の実施: 事件の背景や因果関係について学校側が調査を進める
  • 活動再開: 約2か月の停止期間を経て、2023年11月から新体制で活動再開

事態の深刻さを踏まえた一連の対応は評価に値します。

ただし、再発防止に向けては形式的な措置だけでなく、生徒一人一人に寄り添う教育の実践が不可欠です。

二度とこのような事件を起こさせないため、学校を挙げての取り組みが求められます。

損害賠償を求め民事訴訟へ発展

事件は2024年10月30日、新たな局面を迎えました

被害生徒が、加害者である上級生3人と同級生1人を相手取り、損害賠償を求めて民事訴訟を起こすことが明らかになったのです。

泣き寝入りせずに法的手段に訴えた被害者の決断は、社会的にも大きな意味を持つと言えます。

被害生徒と保護者が上級生3人と同級生1人を提訴

訴訟では、暴行を働いた上級生3人に加え、被害生徒について悪質な噂を流した同級生1人も提訴の対象となっています。

  • 上級生への訴え: 暴行を加えた上級生3人に対し損害賠償を請求
  • 同級生への訴え: 「練習をサボっていた」という嘘の噂を広め、暴行のきっかけを作った同級生1人に対しても損害賠償を請求

被害者側が訴訟に踏み切った背景には、事件によって被った肉体的・精神的苦痛の大きさがあります。

加害者への厳正な処分を求めるとともに、学校側の管理責任を問う狙いもあるのかもしれません。

訴訟の行方は、同種の事件の抑止力としても注目されます。

継続するPTSD治療と回復への長い道のり

訴訟に踏み切った一方で、被害生徒の心の傷は簡単には癒えません。

前述のとおり、現在も継続してPTSDの治療を受けているということです。

  • 治療の継続: 被害生徒は現在も定期的にカウンセリングや投薬治療を受けている
  • 日常生活への影響: 事件の恐怖体験がフラッシュバックとなって現れるなど、日常生活にも支障をきたすことがある
  • 回復への道のり: PTSD からの完治にはまだ時間がかかるものと見られる

被害生徒の心身の回復なくして事件の解決はありません。

訴訟と並行して、手厚い支援の継続が不可欠です。

加害生徒の処分だけでなく、被害生徒に対するきめ細やかな配慮こそ、学校に求められる役割だと言えるでしょう。

まとめ:中村学園三陽中学校バスケ部いじめ事件の経緯と最新動向について

  • 2023年9月12日に部活動終了後、バスケ部で監禁・暴行事件が発生
  • 1年生男子生徒が手足と首を鉄製チェーンで縛られ平手打ちを受ける
  • 加害者は2年生と3年生の男子生徒3人で「生意気だと思った」が動機
  • 同級生1人が「練習をサボっていた」という誤った噂を流したことが発端
  • 事件後、被害生徒はPTSDを発症し転校を余儀なくされる
  • 上級生2人が書類送検、1人が児童相談所送致となる重大事態に発展
  • 学校側は50代の男性監督を解任し部活動を一時停止する措置を実施
  • 元監督は「いじめとは思わなかった」「アットホームなチーム」と認識の甘さを露呈
  • 約2か月間の活動停止を経て2023年11月から新体制で部活動を再開
  • 被害生徒は現在も定期的なカウンセリングと投薬治療を継続中
  • 2024年10月30日、被害生徒が加害者4人を相手取り民事訴訟を提起
  • 事件のフラッシュバックにより日常生活にも支障が出る深刻な状況が継続
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次